ちりもつもれば🇨🇱

JICA青年海外協力隊として地理学専攻がチリに行きます。2019年度3次隊 環境教育(派遣待機中)

順風の9日目☔【技術補完研修】

「自分が楽しむこと」

f:id:nasriryu:20191209141106j:plain
ここへ来て初めての外実習


11月27日(9日目)

皆さんこんにちは🗽


9日目にして初めての野外活動があると聞いて

この日を楽しみにしていました🍃


公益財団法人 キープ協会 

石川昌稔さん 坂川実基さん



この日は最初にインタープリテーションとは何かを学んだあとに


すぐに近くの公園に移動


めちゃ寒いし雨だしでコンディションは悪いが☔️


久しぶりの外でテンション高めでした(ガキ)


そもそもインタープリテーション


日本では”自然解説”といわれ


地域資源を生かした教育」とされているので地方創生にも一役買っているものです!

自然解説とメモを取ろうとしたはずが、”自然解脱”になっていたことは口外秘密である


さあ公園につくと

様々なアクティブワークショップを!

とにかく楽しい、、、

自然をじっくり見て、自然と遊んで

こんな都会の公園なのにいろんな自然があってびっくり


音・色・匂い全てに感覚を研ぎ澄ませると新たな発見ばっかり


実際に自然に触れながら環境を考えるってのは大事だね


グリーン系のみならずブラウン系にも応用できる🌎
(グリーン系良いなって思ったよ……)


公園での活動の最後に自然からつくるアートを実践


あんな小さい公園なのにこんな種類の植物がある事自体に驚き

どの作品も個性が出ていておもしろい!
f:id:nasriryu:20191209141100j:plainf:id:nasriryu:20191209141049j:plainf:id:nasriryu:20191209141052j:plainf:id:nasriryu:20191209141055j:plainf:id:nasriryu:20191209141047j:plainf:id:nasriryu:20191209141044j:plain


午後からは

少人数に別れてインタープリテーションの実践練習


ある程度(ほとんど)型を作ってもらっていたが

うまく運営できないことも多く反省点が多数



①カモフラージュ

②葉っぱじゃんけん

③目で食べる

④森の句会


本当にどの企画も面白く楽しめた。

楽しいことって印象に深く残るね、痛感させられた

f:id:nasriryu:20191209141103j:plain
①カモフラージュで何かを隠している

④森の句会を担当したので


模擬で作品を作ってみたが

小学生レベルの作品になりました、、恥ずかしい


この担当で良かったと思うと同時に


苦手な人もいるだろうので層の見極めも大事だなと。


組み立ての流れも熟考したが、インタープリテーションならではの楽しさをもっと引き出す方法もあったのかな



そんなこんなでこの二日間(10日目もキープ協会の皆さん)

主催者がたのしむこと



これが非常に重要だと感じました


自然への愛とパッションをものすごく感じたし


そうすると参加者同士の交流も容易で


より多くの気付きを得られると学びました🔥



何回もまーささんとぱりんこさんに

「本当に楽しそうにしていて素敵です」

といってしまった。。。


そしてもう一つ

イマココ!を大切にすること



様々な環境で自然を愛してインタープリテーションをすることで


現地の文化にあった環境教育ができますね!


f:id:nasriryu:20191209141042j:plain
目で食べた👀


きょうはここまで!

あしたもキープ協会です!楽しかった!

↓ポチ!
にほんブログ村 海外生活ブログ 青年海外協力隊へ
にほんブログ村


↓10日目はこちら😉
nasriryu.hatenablog.com